Kyo_s_s Homepage
ESコピペ用セルフFAQ
Other

ESでよく聞かれることに対して、自分の答えをまとめたセルフFAQです。随時更新していきます。


自己PR

私は高校時代、工業高校でプログラミングを学びましたが、大学進学時には独学で十分スキルを伸ばせると判断し、もう一つ興味のあった数学を専門に学べる学科に進学しました。 大学では数学の学びを深める一方、趣味として競技プログラミングを始め、AtCoderではAlgorithm/Heuristicの双方で黄色のレーティングを達成しました。 また、ICPCでは2回アジア地区予選に出場し、チームで課題解決力を鍛えました。

さらに、2年夏から現在に至るまで複数のインターンに参加しました。 最初に参加したモノグサ株式会社のインターンでは、 Web フロントエンド / バックエンド だけでなくモバイルアプリの開発も行い、幅広い経験を積みました。 とてもよい環境だったのですが、学生のうちに他社のインターンにも参加すべきと考え、2年継続したタイミングで退社しました。 次に参加した株式会社フィックスターズのインターンでは、競技プログラミングで培った C++ の技術を生かし、CUDAを用いたタスクを行いました。 現在は株式会社アルゴ式にて、 Next.js と Ruby on Rails を用いた Web アプリ開発を行っています。

学業においては、学部時代は毎年学科主席を維持し、学部卒業時には総代に選ばれました。専門知識の習得と優れた成績を両立しています。 このような経験から、目標を定め、それに向かって計画的に努力を積み重ねる力には自信があります。 今後は、数学的思考とプログラミングスキルを掛け合わせ、課題解決に挑むことで、社会に価値を提供していきたいと考えています。


インターン・アルバイトの経験

関連リンク
© 2025 Kyo_s_s